産後の骨盤矯正で後悔しないために必要なことは?専門家が解説!

「産後の骨盤矯正は、意味があるの?」
「産後のケアで後悔しないためには、何をすればいいの?」
骨盤矯正が本当に必要なのかと、疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。
今回は、産後の骨盤矯正で後悔しないために、押さえておくべき点を解説します。
記事を読めば、産後のケアで大切なポイントが分かりますよ。
産後の骨盤矯正で後悔しないために必要なこと4選

産後の骨盤矯正とは、出産によって歪んだ骨盤を元の正しい状態に戻す施術。
産後の不調改善やダイエットの効果が期待できます。
産後の骨盤矯正に関心があるものの、受けて後悔するのではと思う方もいるでしょう。
例えば
「受けたけれども、効果を感じられないのでは?」

「施術後、かえって悪化したらどうしよう?」
「お金と時間がかかり、負担に感じて続けられないのでは?」
など。
産後の骨盤矯正で後悔しないためには、正しい理解と適切な施術が大切です。
具体的には、
- 産後の不調を根本的に改善できる治療院を選ぶ
- 適切な産後ケアの施術を受ける
- 骨盤矯正は定期的、継続的に通院する
- 骨盤矯正の効果を維持するためにセルフケアも併用する
の4つ。
1つずつ解説しますね。
産後の不調を根本的に改善できる治療院を選ぶ

メディアや治療院等で、骨盤矯正を勧める広告が増えています。
しかし間違った情報もあるので、骨盤矯正を受ける際は注意が必要。
なぜなら骨盤矯正は、民間療法の一つであり、各治療院で内容が異なるからです。
施術者の技術力が低く、適正な施術ができないケースや、かえって症状を悪化させてしまうケースも。
産後の不調の原因が、全て骨盤の歪みと判断して骨盤矯正を行い、効果が得られない場合もあるため、注意が必要です。

産後の骨盤矯正で後悔しないために、根本的に改善できる治療院を選ぶことが重要ですよ。
治療院の選び方を解説しますね。
治療院には、整体院、カイロプラクティック、エステサロンなどがありますが、整骨院がおすすめ。
なぜなら、他の治療院は無資格者でも施術できますが、整骨院は柔道整復師という国家資格保有者なので、技術力の面で安心だからです。
良い整骨院を選ぶには、6つのポイントがあります。
- 自分の目的に合った整骨院である
- ホームページで施術者や料金などが明記されている
- 口コミ、評判が良い
- 施術方針や計画を丁寧に説明してくれる
- 施術が自分に適している、効果が感じられる
- 院内が清潔で通いやすい
施術者の技術力が高く、産後のケアの施術が充実し、口コミや評判のよい整骨院を選びましょう。
詳しくは「良い整骨院の見分け方は?選ぶ際のポイント6つを解説!」を合わせてご覧ください。
適切な産後ケアの施術を受ける

産後の骨盤矯正で効果がなかったと後悔しないためには、骨盤矯正だけでなく、体全体を診て最適な産後ケアを受けることが大切です。
なぜなら、産後の不調の原因は、骨盤の歪み以外のケースもあるからです。
出産後、抱っこや授乳など赤ちゃんのお世話で体力、気力を消耗し、体全体の筋肉が硬くなりがち。

筋肉が硬い状態は、肩こりや腰痛などの不調、ダイエットが上手く行かない原因になります。
この場合、骨盤周りだけでなく、筋肉がコリ固まっている部分へのアプローチが必要。
硬くなった筋肉を柔らかくすることで、血流が良くなり、不調が改善します。
筋肉のコリをほぐすには、鍼灸も効果的な施術です。

よって産後の不調を改善するには、骨盤矯正だけでなく、硬くなった筋肉を柔らかくする施術など、体全体を診て最適な産後ケアを受けましょう。
適切な産後ケアを受けると、様々な効果が期待できます。
例えば
- 肩こりや腰痛などの軽減
- 姿勢が改善される
- ぐっすり眠れ、疲労回復できる
- 冷え性やむくみが緩和する
- 新陳代謝が良くなり、美肌になる
- 痩せやすい体になり、ダイエットできる
などがありますよ。
産後は赤ちゃんのお世話が大変だからこそ、体調にあった適切な産後ケアを受けましょう。
産後のダイエット等について、詳しくは「骨盤矯正したら痩せるの?ダイエット効果について紹介」「産後に大きくなったお尻を戻したい!大きくなる原因と小さくする方法4選を解説」を合わせてご覧ください。
骨盤矯正は定期的、継続的に通院する

骨盤矯正は継続的な通院が必要です。
想定以上に時間やお金がかかってしまい後悔しないよう、通院回数や料金を把握しておくことが大切。
産後の骨盤矯正は、出産後2ヵ月目~6ヵ月目の間に始め、おおよそ3ヶ月間で計8~16回通院するのが目安です。
骨盤矯正の料金は、保険適用にはならず、すべて自費になります。
目安としては、60分(施術+カウンセリング)で7,000円~10,000円程度。

8回の施術で、合計56,000円~80,000円になります。
年齢や出産後の体調、通院可能な時間や予算など状況は異なります。
施術者とよく相談し無理のない治療計画をたてましょう。
詳しくは「骨盤矯正に通う頻度はどれくらいが適切?通院の目安と効果を紹介」を合わせてご覧ください。
骨盤矯正の効果を維持するためにセルフケアも併用する

産後は骨盤が安定しなかったり、授乳やだっこなどで姿勢が悪くなりがち。
また妊娠、出産で筋肉が衰え、骨盤が歪んだ状態に戻りやすいです。
このため、せっかく骨盤矯正を受けても効果が持続せず、後悔するケースもあるでしょう。
そこで、自宅でもできるセルフケアを整骨院と併用すると、効果が維持しやすくなります。
具体的には
・正しい姿勢を意識する
・運動やストレッチを行う
・骨盤矯正のサポートグッズを使う
の3つ。
順に説明しますね。
セルフケア①:正しい姿勢を意識する
赤ちゃんのお世話で前かがみや反り腰になりがちなので、正しい姿勢を意識しましょう。
- 鏡で肩や腰のバランス、姿勢をチェックする
- 骨盤を立てた状態で、正しい姿勢で座る
など習慣化すると、骨盤の歪みを予防できます。
セルフケア②:運動や骨盤矯正ストレッチを行う
筋肉量が減ると骨盤を正しい位置で保てません。
ウォーキングやスクワットなど、足腰を動かし筋肉を鍛えましょう。

筋肉のコリは骨盤が歪む原因になるため、骨盤矯正ストレッチで筋肉をほぐし、柔らかくしましょう。
セルフケア③:骨盤矯正のサポートグッズを使う
骨盤矯正ベルト、骨盤矯正ショーツ、骨盤矯正クッションなど、手軽に骨盤矯正をサポートするグッズもあります。

施術者に相談のうえ、適切に利用すると効果的ですよ。
セルフケアについて詳しくは「家で出来る骨盤矯正の方法は?ストレッチやグッズを紹介」を合わせてご覧ください。
がじゅまる鍼灸整骨院の産後の骨盤矯正

「がじゅまる鍼灸整骨院」は、有資格者で高い技術力を持つ院長が施術します。
口コミ、評判も良く、産後ケアに関するメニューも豊富。
産後の骨盤矯正は呼吸や運動を取り入れたソフトな施術で、本来の身体の状態、使い方へと導く手法で行います。
鍼灸や筋トレなどのメニューもあります。

女性の院長なので、産後ケアなど女性特有のお悩みも相談しやすいでしょう。
産後の骨盤矯正を行わなかったため、不調に悩み後悔する方も多いです。
産後10年以内は可能なので、早めの相談がおすすめ。
気になる方はLINE登録で、診療の相談や予約の受付ができます。
まとめ:産後の骨盤矯正で後悔しないためには、最適な施術を受けることが大切!

産後の骨盤矯正では、適切ではない施術を受けて、後悔するケースもあります。
また骨盤矯正を受けなかったため、産後の不調に悩み、後悔するケースも。
信頼できる整骨院で、最適な施術を早めに受けることが大切です。
産後のケアを検討されている方は、「がじゅまる鍼灸整骨院」まで、お気軽にご連絡ください。
コメント