骨盤の歪みからくる腰痛とは?理由と改善法をプロが教えます

「脚を組む癖、腰痛に関係しているのかしら?」
「腰痛だけでなく、生理不順や便秘にも悩んでいる。」
ぎっくり腰やケガなどの具体的な原因がない場合、骨盤の歪みからくる腰痛かもしれません。
今回は、骨盤の歪みが腰痛を引き起こす理由と改善策を解説します。
記事を読めば、骨盤の歪みを治し、腰痛だけでなく体調を改善する方法が分かりますよ。
骨盤が歪むと腰痛になる2つの理由

骨盤は体の中心にあり、腰を支える重要な骨です。
骨盤が歪むとは、骨盤を支えている筋力に左右差が生じ、正常な位置から、ねじれたり傾いたりしてしまう状態。
前から身体を見た時は、肩、膝、骨盤の高さが左右で違っていたり、前後にずれています。
横から見た時は、背骨は本来S字状になっていますが、猫背や反り腰など姿勢が悪くなっています。

骨盤が歪むと、腰痛や様々な不調の原因になりますよ。
骨盤が歪むと腰痛になる理由は、次の2点です。
- 骨盤の歪みは、上半身を支える力が弱まるから
- 骨盤の歪みは、筋肉や関節のバランスが崩れるから
説明しますね。
理由①:骨盤の歪みは、上半身を支える力が弱まるから
骨盤は上半身を支え、下半身をスムーズに動かす機能があります。
しかし骨盤が一方に傾き歪むと、上半身を支える力が弱まり、腰の筋肉へ負担が増加。
腰痛を発生させる原因になります。
理由②:骨盤の歪みは、筋肉や関節のバランスが崩れるから
骨盤は周辺の筋肉や関節が、バランスを保ちながら支えています。
しかし骨盤が歪むと、特定の筋肉が緊張し、他の筋肉が弱まり、筋肉や関節のバランスが崩れた状態に。

バランスが崩れると、腰への負荷が増加し、腰痛が発生します。
例えば、骨盤が前に傾いていると、腹筋やお尻の筋肉が弱まり、腰の負担が増え、腰痛になります。
次の章では、なぜ骨盤が歪むのか原因を説明しますね。
骨盤が歪む4つの原因

骨盤が歪んでしまう原因は
- 不良姿勢
- 日常生活の癖
- 運動不足や加齢による筋力低下
- 妊娠や出産による身体の変化
の4つ。
原因①:不良姿勢
デスクワークや立ち仕事など、長時間同じ姿勢でいると、猫背や反り腰になります。
スマホを頻繁に見ると、ストレートネックに。
姿勢が悪くなり、骨盤が歪んでしまいます。
原因②:日常生活の癖
普段、何気なく行っている癖や習慣が、骨盤が歪む原因になっています。
例えば
- 椅子に浅く腰をかける
- 座った時、脚を組む
- 横座りをする
- ハイヒールなどかかとの高い靴や、サイズに合わない靴を履いている
- カバンや重い荷物を片方ばかりで持っている
- 左右どちらかに重心をかけて立つ
などがあります。
原因③:運動不足や加齢による筋力低下
運動不足や加齢により、筋肉量が減ると、骨盤を支える筋肉が弱くなり、骨盤が歪みやすくなります。
原因④:妊娠や出産による身体の変化
妊娠や出産により、骨盤が緩み、開いた状態に。

出産後、骨盤は自然に元の位置に戻ります。
しかし、妊娠や出産による運動不足で筋肉が弱っているため、元の位置に戻らず、骨盤が歪んだ状態になってしまいます。
以上、骨盤が歪む原因を説明しました。
当てはまる項目があれば、腰痛の原因は骨盤の歪みの可能性があります。
骨盤の歪みからくる腰痛の症状は?

骨盤の歪みは、身体の様々な不調を引き起こします。
このため、骨盤の歪みからくる腰痛の症状は、他の不調も伴うケースが多いです。
具体的には
- 肩こり
- 頭痛
- 生理不順、生理痛
- 冷え性、むくみ
- ぽっこりお腹
- 大きなお尻、下半身太り
- 太ももの張り、痛み
- O脚やX脚
など。
また骨盤の歪み方、傾き方で、腰痛の症状も異なります。
例えば、骨盤が左右のどちらかに傾いていると、片側だけに腰痛が出るケース。
骨盤の前後のバランスが崩れていると、腰にズキズキとした痛みが出るケースなど。
腰痛の症状から原因を特定し、骨盤の歪みを治すと、他の不調の改善も期待できます。

一方、骨盤の歪みからくる腰痛を放置しておくと、椎間板ヘルニアやぎっくり腰などを引き起こす要因に。
早めの改善が大切ですよ。
なお椎間板ヘルニアやぎっくり腰への対処法について、詳しくは「腰椎椎間板ヘルニアは整体・整骨院と整形外科のどっちがおすすめ?具体的な違いを解説」「ぎっくり腰が治らない原因と対策を現役の整体師が解説!」を合わせてご覧ください。
骨盤の歪みからくる腰痛の改善法5選

骨盤の歪みからくる腰痛の改善するには
- 正しい姿勢を維持する
- 適度な運動や筋トレで筋肉を鍛える
- ストレッチで筋肉を柔らかくする
- 骨盤矯正サポートグッズを利用する
- 整体・整骨院で定期的な施術を受る
の5つの方法があります。
改善法①:正しい姿勢を維持する
日頃から、骨盤が歪む癖をやめ、正しい姿勢を意識しましょう。
正しい姿勢とは
- 耳たぶ
- 肩の先端
- 足の付け根
- 膝
- 外くるぶし
これらの点が一直線状に並ぶ姿勢です。

座る時は、骨盤を立てて座る姿勢を、意識すると良いでしょう。
デスクワークなど長時間同じ姿勢にならぬよう、適度に休憩し、身体を動かしましょう。
スマートフォンを見る際は、視線の高さまで持ち上げて見るのも、効果的です。
改善法②:適度な運動や筋トレで筋肉を鍛える
骨盤の歪みは、骨盤を支える筋力が低下して起こります。
骨盤を支える筋肉を鍛えるのが重要です。
ウォーキングやヨガなど、適度な運動も行いましょう。

スクワットや腹筋などの筋トレは、下半身や下腹部の筋肉を鍛えます。
また日頃から身体を動かすよう、意識しましょう。
改善法③:ストレッチで筋肉を柔らかくする
骨盤の歪みは、骨盤まわりの筋肉に負荷がかかり、硬くなるために起こります。

骨盤まわりの筋肉を、ストレッチで柔らかくしましょう。
改善法④:骨盤矯正サポートグッズを利用する
骨盤が歪まないよう、骨盤矯正サポートグッズを利用するのも良いでしょう。
例えば
- 骨盤矯正ベルト
- 骨盤矯正ショーツ
- 骨盤矯正クッション
などがあります。
詳しくは「家で出来る骨盤矯正の方法は?ストレッチやグッズを紹介」 を合わせてご覧ください。
改善法⑤:整体・整骨院で定期的な施術を受る
自分で出来る骨盤矯正の方法を紹介しました。
自分で骨盤矯正を行っても、腰痛が治らない場合や、かえって悪化させてしまうケースもあります。
腰痛の根本的な改善には、整体・整骨院での腰痛治療がおすすめです。

腰痛の原因は、骨盤の歪みだけではないかもしれません。
身体全体を診て、腰痛の原因に対処し、再発しない身体作りが重要です。
また整体・整骨院では、腰痛だけでなく、骨盤の歪みによる不調なども改善が可能。
定期的な施術で、骨盤の歪みからくる腰痛を治し、健康的な身体つくりが出来ます。
がじゅまる鍼灸整骨院の腰痛治療

がじゅまる鍼灸整骨院では、腰の痛みの原因に対して、的確にアプローチします。
リラクゼーションや他院で感じたことのない、痛気持ちいい手技。
骨盤矯正で歪みを治し、腰痛や他の身体の不調も改善します。
その他、鍼灸も可能で、深い筋肉のコリや緊張を緩和し、リラックスできます。

またパーソナルトレーニングや、EMSによるインナーマッスルのトレーニングも可能。
簡単にできる自宅ケアのアドバイスも行います。
一人一人に合わせたオーダーメイドの施術で、早期改善を目指します。
腰痛でお困りの方は、「がじゅまる鍼灸整骨院」まで、ご相談ください。
まとめ:骨盤の歪みからくる腰痛の改善には、日常のケアとプロの施術が効果的!

骨盤の歪みからくる腰痛は、日頃の癖が原因。
骨盤が歪まないよう、日常生活でのセルフケアとプロによる腰痛治療の両方行うと効果的です。
腰痛や身体の不調が改善され、健康的な身体つくりが可能です。
「がじゅまる鍼灸整骨院」では、LINE登録で無料相談ができますので、お気軽にご相談ください。
コメント