朝起きると肩が凝っている原因は?枕や他の原因と対処法を紹介

「朝起きると肩が凝っているのは、枕が合わないせい?」

「ちゃんと寝たはずなのに、朝起きると肩が凝っている。」

寝起きに、肩や首が凝っていて、スッキリしない経験はありませんか?

今回は、朝起きた時に肩が凝ってしまう原因と対処法を紹介します。

この記事を読めば、朝の肩こりを改善し、質の良い睡眠をとる方法が分かりますよ。

目次

朝起きると肩が凝っている原因5選

朝の肩こりの原因は、主に次の5つ。

  • 枕や寝具が身体に合っていない
  • 寝方や姿勢が悪い
  • 身体に疲労が溜まっている
  • 身体が冷えている
  • ストレスがある

朝起きると肩が凝っている理由は、枕だけではありません。

上記のような様々な原因で、睡眠の質が下がってしまうからです。

次から1つずつ説明しますね。

原因①:枕や寝具が身体に合っていない

枕の高さや固さが身体に合わないと、首や肩への負担が増え、筋肉が固まり、肩こりになります。

人は睡眠中の寝返りで、身体の一部に負担がかかり、血行不良にならないようにしています。

しかし枕の幅が狭く、寝返りがうまく出来ないと、睡眠時の姿勢が崩れ肩こりの要因に。

またマットレスや寝間着などの寝具も、身体に合わないと、朝の肩こりに関係します。

原因②:寝方や姿勢が悪い

うつ伏せや横寝などの寝方は、身体の一部へ負担がかかり、朝起きると肩が凝っている原因に。

また日中も猫背やストレートネックなどの悪い姿勢が習慣化し、身体の骨格や骨盤が歪んでいると、寝ている間の姿勢も悪くなり、肩が凝ってしまいます。

原因③:身体に疲労が溜まっている

日中の疲れが、睡眠不足で解消しないと、肩や首の疲れもとれず、朝の肩こりになります。

またデスクワークなどで目を酷使すると、眼精疲労(がんせいひろう)になり、頭痛や肩こりの原因に。

またパソコンやスマホの画面から発せられるブルーライトも、睡眠不足になり、疲れが取れず、肩こりの要因になりますよ。

原因④:身体が冷えている

睡眠中の身体の冷えも、朝起きると肩が凝っている要因のひとつ。

首や肩までしっかり布団を掛けていないと、身体が冷え、血行が悪くなります。

また夏の暑い日の夜に、エアコンをかけたまま寝ると身体を冷やします。

原因⑤:ストレスがある

仕事や日常生活で感じたストレスは自律神経に影響を与えます。

自律神経は、昼中に活発になる交感神経と、夜に優位になる副交感神経があり、睡眠中は副交感神経が優位になります。

しかしストレスを抱えていると、睡眠時も交感神経が優位になり、筋肉が緊張した状態に。

十分な睡眠がとれず、朝の肩こりになってしまうのです。

またストレスが主な理由で就寝中に、歯ぎしりをする方もいます。

歯で噛む時に使われる筋肉は、あごから首、肩へとつながっています。

歯ぎしりをすると、首や肩の筋肉が緊張状態となり、朝の首や肩のこり、頭痛などの要因になりますよ。

朝起きた時の肩こりを防ぐ方法5選

肩の凝りがなく、朝すっきり目覚めるためには

  • 身体に合う枕や寝具を使用する
  • 寝方や姿勢を見直す
  • ストレッチをする
  • 身体を温める
  • ストレスをためず、リラックスする

以上の5つが重要です。

睡眠の質を高め、寝起きの肩こりを解消しましょう。

方法①:身体に合う枕や寝具を使用する

枕、マットレスなどの寝具を、自分に合ったものに見直しましょう。

肩や首に負担をかけず、熟睡できるのでおすすめです。

寝間着も寝苦しくなく、心地よいものが良いでしょう。

自分に合う枕を選ぶ際のポイントは、3つ。

  1. 自分の身体にあった高さ
  2. 寝返りが打ちやすい
  3. 型崩れしにくい

具体的に説明しますね。

1.自分の身体にあった高さ

首や肩こり防止には、枕の高さが重要です。

首のカーブにフィットし、背中から後頭部にかけて隙間のできない高さが良いでしょう。

頭の重さが分散され、首や肩への負担を減らします。

枕の高さの目安は

  • 女性は5㎝
  • 男性は6㎝
  • 体格が良い方は7㎝

です。

目安の高さを参考にして、自分に合う枕を探してみてください。

2.寝返りが打ちやすい

寝返りしやすい幅や硬さの枕を選びましょう。

頭が固定されたり、柔らかすぎる枕は、寝返りが打ちにくくなるため、避けましょう。

枕の幅の目安は60cm以上、頭が3つ収まる幅です。

3.耐久性がある

すぐに形が変形しない、耐久性があるパイプや、ファイバーなどの素材を選びましょう。

また日ごろの手入れが良いと、耐久性も良くなります。

方法②:寝方や姿勢を見直す

首や肩に負担が少なく、凝りにくい寝方は仰向けです。

人の体は首から骨盤にかけて、背骨がS字カーブを描いています。

仰向けに寝ると、S字カーブを寝ている間もキープでき、体全体に重みが分散されるので、肩こりが起こりにくくなりますよ。

また日頃の姿勢も、朝の肩こりに影響します。

日中は猫背やストレートネックにならぬよう、正しい姿勢を心がけましょう。

デスクワークでは、休憩で身体を動かしたり、目を休ませると、疲労が回復しやすくなります。

方法③:ストレッチをする

ストレッチにより、固まっている筋肉をほぐし、血流を良くしましょう。

肩こりの改善と、ストレス解消に効果的ですよ。

朝起きると肩が凝っている時は、首や肩のストレッチをすると良いでしょう。

寝る前に軽いストレッチを行うと、自律神経が整い、副交感神経が優位に。

筋肉の緊張も和らぎ、心身共にリラックスできます。

方法④:身体を温める

就寝前に湯船にゆっくり肩までつかって入浴すると、身体が芯から温まります。

血流が良くなり、肩こりも緩和しますよ。

また身体を冷やさないよう、寝室の温度も低すぎないように設定しましょう。

部屋が寒いと、つい肩をすぼめて、身体を固くしてしまいますよね。

寝室の温度を適温にすると、筋肉のこわばりを防げます。

方法⑤:ストレスをためず、リラックスする

日頃からストレスを発散したり、緩和する工夫をすると良いでしょう。

また寝る前にリラックスすると、睡眠の質が高まり、朝の肩こり防止になります。

例えば

  • 軽いストレッチやヨガ
  • 読書
  • 好きな音楽を聴く
  • アロマをたく

なども、良いでしょう。

就寝前にはスマホの使用を控えると、熟睡でき、良い睡眠がとれますよ。

肩こりの根本的な改善には、整体・整骨院がおすすめ

朝起きると肩が凝っている時は、枕などの寝具や寝方の見直しが必要です。

しかし寝ている間は、無意識に普段の寝方や姿勢に戻ってしまい、根本的に改善するには時間がかかります。

肩こりが慢性化している場合は、寝具や生活習慣の改善を行っても、改善しないケースも。

また肩こりだけでなく、腰痛や冷えなど他の不調があるケースもあります。

肩こりや身体全体の不調の根本的改善には、整体・整骨院がおすすめ

骨盤矯正などの整体や筋トレなど、様々な手法で肩こりの根本的な改善を行います。

整体・整骨院では鍼灸を行っている治療院もあります。

鍼灸は身体の深いコリを緩和し、リラックスできる効果も。

肩こり解消だけでなく、肩こりが再発しにくい身体つくりや、質の良い睡眠ができるようにサポートします。

ただし整体・整骨院は、治療内容が各治療院で異なるため、自分にあった技術力のある治療院を選びましょう。

詳しくは「良い整骨院の見分け方は?選ぶ際のポイント6つを解説!」を合わせてご覧ください。

まとめ:朝起きると肩が凝っている時は、枕や生活習慣を見直そう!

朝起きると肩が凝っている時は、枕だけではなく様々な原因があります。

枕などの寝具や生活習慣の見直しが大切。

しかし肩こりは、なかなか治らないケースが多いため、整体・整骨院で専門家に見てもらうのが良いでしょう。

がじゅまる鍼灸整骨院」では、つらい肩こりの早期改善を図ります。

骨盤矯正、鍼灸、筋トレなど幅広いメニューで対応。

今ならLINE登録で無料相談や、初回限定価格でご利用できますので、お気軽にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次