生理中でも骨盤矯正は受けられる?気になる疑問に女性の整体師が回答します

「生理中でも骨盤矯正を受けても大丈夫?」
「生理中に施術を受る場合、気をつけることはある?」
生理中に骨盤矯正を受けて良いか、普段通りで問題ないのか、疑問に思う方も多いですよね。
今回は、生理中に骨盤矯正を受診する際の注意点について、女性整体師である私が回答します。
記事を読めば、生理中に骨盤矯正を受ける際の注意点や効果が分かり、安心して利用できるようになりますよ。
生理中は骨盤矯正を受けても大丈夫?

結論からいうと、生理中は骨盤矯正を受けても大丈夫です!
骨盤矯正の後に、生理痛が悪化する等の心配はありません。
生理中でも、骨盤矯正や他の施術も可能です。
骨盤矯正を受け専門家に体を診てもらうことで、生理痛など不調の改善につながる効果も期待できますよ。
ただし生理中は普段とは体が違う状態なので、注意が必要。
次からは生理中に骨盤矯正を受診する際の、注意点と効果を説明しますね。
生理中に骨盤矯正を受ける際の注意点6つ

生理中は体がデリケートな状態。
骨盤矯正を受ける際の注意点は
- 体調不良の場合は無理をしない
- 生理であることを可能ならば伝える
- 経血の量が一時的に増加する場合がある
- 経血漏れに注意する
- 痛みやだるさが出る場合がある
- マッサージは施術者に相談する
の6点。
一つずつ紹介していきます。
注意点①:体調不良の場合は無理をしない
生理痛など体調が悪く辛い場合は、無理をして受診せず、安静に過ごしてください。

骨盤矯正は体の調子を整えるために行うものです。
体調が落ち着いてきた頃に、日を改めて受けるようにしてくださいね。
かなり体調が悪い場合は、婦人科に相談するほうが良いでしょう。
注意点②:生理であることを可能ならば伝える
事前に生理中である旨を、可能であれば施術者に伝えたほうが良いでしょう。
なぜなら施術者が生理であることに配慮して、骨盤矯正を行ってくれるからです。

生理中であることを伝えるのに抵抗がある、生理の症状が軽いなどの場合などは、伝えなくても大丈夫ですよ。
注意点③:経血の量が一時的に増加する場合がある
骨盤矯正により骨盤や子宮の周りの筋肉がほぐれ、血流が良くなるため、一時的に経血の量が増える可能性があります。
経血の量が増えても、デトックス効果によるものなので、心配しなくても大丈夫です。
注意点④:経血漏れに注意する
生理中に骨盤矯正を受ける際、経血漏れが不安になると思います。
安心して骨盤矯正を受けられるよう、生理用品を準備しておきましょう。

夜用か多い日の昼用など、経血が多くても漏れにくいタイプの生理用品を着用しましょう。
サニタリーショーツやスパッツを併用すると、カバー力が高まり安心です。
替えの下着や衣類などを準備していくのも良いでしょう。
注意点⑤:痛みやだるさが出る場合がある
生理中はホルモンの影響により、体がデリケートな状態。
普段より身体に負担がかかりやすくなっています。

骨盤矯正により痛みやだるさが出る場合もあります。
体調に少しでも違和感があるときは、遠慮なく施術者に伝えましょう。
注意点⑥:マッサージは施術者に相談する
マッサージにより筋肉がほぐれ、血流が良くなったり、リラックス効果があります。

一方、頭皮マッサージやアロママッサージは生理中は避けた方が良いとされています。
なぜなら頭蓋骨が骨盤と連動していることや、アロマが女性ホルモンに作用するものがあるため、使い方によって生理痛を悪化させる可能性があるから。
マッサージは、施術者に相談して内容を決めるようにしてください。
生理に関する骨盤矯正の効果4選

生理中に骨盤矯正を行うと体調が良くなる効果があります。
- 生理痛、腰のハリの改善
- 生理中のむくみ、イライラの軽減
- 生理不順の改善
- 月経前症候群などの不調の緩和
の4つ。
説明しますね。
効果①:生理痛、腰のハリの改善
骨盤が歪むと血流が滞るため、生理痛や腰のハリが悪化。
骨盤矯正により、歪んだ骨盤が正常な位置に戻り、骨盤内部の血流が良好に。
生理痛や腰回りのハリが改善されます。
効果②:生理中のむくみ、イライラの軽減
骨盤矯正で、新陳代謝が促進されるので、冷えやむくみの改善につながります。

また生理痛が軽減され自律神経が整うため、イライラが減りリラックスできますよ。
効果③:生理不順の改善
骨盤の歪みを矯正することで、骨盤だけでなく子宮や他の内臓も正しい位置に戻ります。
このため自律神経が整い、ホルモンの乱れが改善。

生理不順が治り、生理周期も正常に近づきます。
効果④:月経前症候群などの不調の緩和
生理前に起こる月経前症候群などの不調。
イライラ、抑うつ、不安、お腹の張り、乳房の張り、むくみなど様々な症状があります。
骨盤矯正により子宮の歪みが治り、ホルモンバランスが整うため、不調の軽減が期待できます。
がじゅまる鍼灸整骨院は生理中でも安心して受診可能

生理中など、男性の施術を受けるのには抵抗がある方には、女性スタッフのほうが安心できるでしょう。
「がじゅまる鍼灸整骨院」は、女性が安心して受診できる整骨院です。
具体的には
- 女性スタッフのみのが施術
- お客様とのコミュニケーションを大切にした施術
- 多角的なアプローチで根本を改善
- 清潔な院内、気持ちよく施術を受けられる環境
- 生理以外の女性特有の悩みにも対応
の5つの特徴があります。
具体的に紹介しますね。
女性スタッフのみが施術
女性スタッフのみの鍼灸整骨院です。
山城院長は15年以上のキャリアを持ち、柔道整復師や鍼灸師などの国家資格を保有、高い技術力があります。
お客様とのコミュニケーションを大切にした施術
お客様とのカウンセリングを重視。

一人一人に合ったプランニングを行い、お客様と二人三脚で施術を進めます。
また施術者が院長1人なので、担当者が通院のたびに変わり説明をする手間や、担当者による施術の違いなどがありません。
お客様の状況をきちんと把握しているので、効果の高い施術ができます。
多角的なアプローチで根本を改善
鍼灸×整骨×呼吸法の方法で、様々な痛みや不調を根本的に改善します。

施術に呼吸法を取り入れることで、身体を根本から整え体質を変え、不調が再発しにくい身体づくりに取り組んでいます。
生理痛には、骨盤矯正以外に鍼灸も効果的。
体全体を診て、最適な施術を行います。
清潔な院内、気持ちよく施術を受けられる環境
清潔な院内のほかキッズスペース、個室ジムもあります。

個別ジムは周りの目を気にせず、自分のトレーニングに集中できますよ。
女性が安心して通いやすい環境が整備されています。
生理以外の女性特有の悩みにも対応
女性特有の悩みは、女性スタッフのほうが相談しやすいですよね。
生理以外に
- 月経前症候群などの不調
- 妊娠・出産後の不調
- 更年期障害
- 美容、ダイエットの悩み
など女性特有の悩みにも対応可能。
骨盤は生理周期により開いたり、閉じたりします。
スタッフに生理周期を伝え、生理周期に合わせた骨盤矯正を行ってもらうほうが、女性特有の悩みに対して、より効果を得やすいでしょう。
まとめ:生理中の骨盤矯正は、注意点に留意して受けよう

生理中でも骨盤矯正は受診できます。
ただし生理中は体がデリケートな状態なので、注意点に留意して受診しましょう。
骨盤矯正で生理痛などの不調が改善される効果も期待できます。
沖縄にお住まいの方で女性スタッフをご希望の方は、「がじゅまる鍼灸整骨院」まで、お気軽にご連絡ください。
LINE登録でお悩み相談が可能です。
コメント