接骨院で肩こりは治るの?施術内容や保険の適用について解説!

「つらい肩こりを接骨院で治せるの?」
「保険は使えるの?」
肩こりに悩む方は多いですよね。
接骨院での治療を考えた時、肩こりが治るのか、どんな施術をするのかなど、分からないのではないでしょうか?
実は肩こりを根本的に治すには、接骨院がおすすめなんです。
この記事では肩こりについて、接骨院での具体的な施術についてまとめました。
記事を読めば、肩こりの改善には、接骨院が最適な理由が分かりますよ。
肩こりを根本的に治すには接骨院がおすすめ!

接骨院では、肩こりの根本的な治療が可能です。
なぜなら、柔道整復師という国家資格を持った専門家が、身体全体を診て肩こりの治療を行うためです。
肩こりの治療をしているのに治らないと、腰痛、めまい、吐き気、頭痛、首の痛みなどさらに症状が悪化する恐れがあるのです。
なので、早めに接骨院で根本的な解決をするのが効果的ですよ。
具体的に接骨院で行われる施術法は、
・整復
・固定
・後療法
の3つ。
整復とは、骨折・脱臼した骨を正しい位置に戻す施術です。
固定とは、骨折・脱臼した骨をギプス・包帯・バンテージ・シーネなどで固定します。
どの器具を使うかは症状によって異なるでしょう。

後療法とは、患部に刺激を与えることで血行を促進し、自然治癒力を高める方法です。
電気・超音波などの刺激を与える物理療法、手で刺激を与える手技療法があります。
一般的に肩こり治療では、手技療法などの施術がされることが多いです。
当院「がじゅまる鍼灸整骨院」のように、鍼やお灸などを取り入れているところも多くあります。

接骨院は国家資格を持った専門家が、症状にあった最適な施術を行うので、根本的な改善には最適。
なお整骨院は、接骨院と名称は違いますが治療方法は同じです。
どちらも柔道整復師が治療をしています。
肩こり治療の保険適用についてケース別に解説

接骨院で肩こりを治療をする際、保険が使えるかどうかも確認したいですよね。
肩こりの場合は、原因が明確で特定できるケガの場合は、保険適用があります。
慢性的な肩こりは、保険の適用はありません。
ケース別に説明しましょう。
原因が特定できる肩こりは外傷として保険適用あり

接骨院で保険適用になるのは
・骨折
・脱臼
・打撲
・捻挫
・挫傷(肉離れ)
などの怪我への処置に対してのみです。
肩こりの原因が特定できる外傷(けが)の場合は、保険適用になります。
- いつ
- どこで
- どんな形で
- 身体のどこを痛めたのか
因果関係が明確な肩こりは、ケガとして保険が適用されますよ。
またケガをして間もない、痛みの強い症状に限られます。
例えば
・交通事故によるむち打ちの後遺症による肩こり
・首の捻挫から起こる肩こり
などで痛みの強い時期です。
慢性的な肩こりは保険適用なし

慢性的であったり、疲れなどが原因の肩こりの場合は、保険が適用されません。
施術費は全て自己負担となります。
しかし保険適用にならなかったとしても、接骨院では国家資格をもった専門家の施術を受けられるので、肩こりの改善にはおすすめです!
肩こりの4つの原因

なぜ慢性的な肩こりになってしまうのでしょうか?
主な原因は4つあります。
・同じ姿勢や姿勢の歪み
・疲労
・運動不足,加齢による筋力の低下
・ストレス、冷えによる血行不良
それぞれ解説しますね。
原因①:同じ姿勢や姿勢の歪み

デスクワークやパソコンの操作、家事、立ち仕事など長時間、同じ姿勢のまま作業していることが多いですよね。
すると首から肩の筋肉が緊張し疲労が生じ、血流が悪化、肩こりになりやすくなります。
パソコンやスマホの操作をするときは、前かがみになり猫背やストレートネックになりがち。
こうした姿勢の歪みも肩こりになります。
原因②:疲労

疲れが慢性的に蓄積されると、血行が悪くなり、肩や首周りの筋肉がこりやすくなります。
特に長時間のパソコンやスマホの使用などで目を酷使すると、まばたきの回数が減りドライアイから目が疲れ、肩こりの原因になるんです。
原因③:運動不足,加齢による筋力の低下
運動不足や加齢により筋肉が衰えると、頭を支える肩の負担が大きくなります。
また筋肉を動かさないので、筋肉の緊張状態が続き、血流が悪化、肩こりになります。
原因④:ストレス、冷えによる血行不良

過剰なストレスがあると、自律神経が乱れて、筋肉の緊張や血行不良が生じ、肩こりや痛みが出やすくなります。
また冷房の効いた部屋に長時間いる、冷たい飲み物を摂りすぎるなど、身体を冷やすことも血行が悪くなり、肩こりの原因になります。
整形外科、整体、マッサージ、鍼灸院との違いは?施術内容ついて解説

肩こりを治したい場合、他の治療院はどんな施術になり、違いがあるのでしょうか?
・整形外科
・整体
・マッサージ
・鍼灸院
それぞれ特徴と違いを見ていきましょう。
整形外科

整形外科は医師による医学的な診断と治療をします。
レントゲンやMRIなどの画像検査も可能。
病気が原因の場合は、手術を受けることもできます。
整形外科で行う治療は、痛み止めの薬や湿布の処方など、痛みを一時的に軽減するものが多く、慢性的な肩こりには効果が少ないです。
整体

整体の施術は、体のバランス、姿勢、筋肉の緊張、骨格のゆがみの治療が目的です。
整体では国家資格が不要であり、保険が適用されません。
施術者によって、技術のバラつきがあります。
マッサージ

筋肉をもみほぐし血液やリンパ液の流れをよくし、新陳代謝を促すことで、体調の改善を図る治療です。
筋肉をほぐすことによって、疲労とストレスが軽減され、心身ともにリラックス可能。
痛みの改善より、リラクゼーションが目的です。
マッサージは、「あん摩マッサージ指圧師」の資格者のみが行うことのできる施術ですが、無資格者が行っている場合もあるので、事前に確認しましょう。
鍼灸院

鍼鍼や灸で患部に刺激を与え血行を促進し、体の自然治癒力や免疫力を高める治療です。
鍼灸は「 はり師 」と「 きゅう師 」 両方の資格が必要です。
痛みは殆どありませんが、鍼を刺したことによる内出血やお灸によるやけどの可能性もまれにあります。
症状によって最適な治療院は変わりますが、慢性的な肩こりを根本的に改善するには、接骨院が最適です。
肩こりを治す日常生活での3つのポイント
接骨院での治療の効果を持続するには、元の状態に戻らないよう、日常で気をつけるポイントがあります。
- 正しい姿勢を意識
- 運動と休息
- 身体を冷やさない
3つ、紹介しますね。
ポイント①:正しい姿勢を意識
猫背やストレートネックなど身体が歪んでいないか、正しい姿勢を意識しましょう。
ポイント②:運動と休息

運動をし筋肉を動かすことで、筋肉の緊張がほぐれ、血行がよくなります。
また運動によりストレス発散もできるでしょう。
休息をとることで、身体の疲れが解消し、気持ちがリラックスし、肩がこりにくくなります。
ポイント③:身体を冷やさない

身体が冷えると血行が悪くなり、肩こりの原因になります。
身体が冷えないよう、服装や食事に気を付けるとともに、シャワーではなく湯船につかり芯から温まる習慣をつけましょう。
がじゅまる鍼灸整骨院では肩こりの根本的な治療が可能!
がじゅまる鍼灸整骨院では、鍼灸×整骨×呼吸法で多角的なアプローチで根本的な不調を改善します。
整骨院のほか
・鍼灸
・整体
・骨盤矯正
・マッサージ
・鍼灸
・パーソナルジム
など、肩こりの解消から、健康的な体つくりまで対応。
肩こりの根本的な治療が可能です。
まとめ:肩こりを根本的に治すには接骨院がおすすめ!

肩こりを根本的に改善するには、国家資格をもつ専門家による施術が受けられる接骨院がおすすめです。
沖縄にお住まいなら「がじゅまる鍼灸整骨院」までご相談ください。
コメント