腰椎椎間板ヘルニアは整体・整骨院と整形外科のどっちがおすすめ?具体的な違いを解説

「腰の痛みがヘルニアなら、整体・整骨院と整形外科のどっちに通うべきなんだろう?」
「ヘルニアで整形外科で治療しているけど、腰の痛みが治らない。」
腰椎椎間板ヘルニアによる腰痛で、お悩みの方も多いでしょう。
ヘルニアかもしれない時、整形外科と整体・整骨院のどっちに通うべきか、迷いますよね。
今回は、腰椎椎間板ヘルニアの治療について、整体・整骨院と整形外科との違いを解説します。
記事を読めば、腰椎椎間板ヘルニアの適切な治療先の選び方が分かりますよ。
腰椎椎間板ヘルニアは、まず整形外科で診察、その後は症状により整体・整骨院へ変更がおすすめ

腰椎椎間板ヘルニアは、まず整形外科で検査と診察を受け、その後は症状により整体・整骨院へ変更するのが良いでしょう。
下半身のしびれを伴う腰の痛みがある場合、腰椎椎間板ヘルニアの可能性があります。
まず整形外科で診察を受けましょう。
なぜなら整形外科は医療機関であり、レントゲンやMRIなどにより腰の中を検査、医師により腰椎椎間板ヘルニアの診断が出来るからです。

整体・整骨院では、腰の中の画像検査ができません。
腰椎椎間板ヘルニアの診断後は、整形外科で治療が行われますが、症状が改善されないケースもあります。
その場合は、整体・整骨院がおすすめです。
腰痛の原因の85%は、原因が明確に分かりません。

画像検査で骨の異常がない場合は、筋肉や関節に問題があり、腰痛を引き起こしている可能性が高いです。
整体・整骨院では、筋肉のコリや骨格のゆがみを治し、体のバランスを整え、痛みの改善を図っていきます。
よって腰椎椎間板ヘルニアは、まず整形外科で検査と診察を受け、その後は症状により整体・整骨院へ変更するのが良いでしょう。
次からは、腰椎椎間板ヘルニアや治療法について、具体的に解説しますね。
腰椎椎間板ヘルニアとは?

椎間板ヘルニアは、背骨のクッションの役割を持つ椎間板が一部飛び出し、神経に当たり、下半身の痛みやしびれなどの症状が出る病気です。
背骨は頚椎(首)・胸椎(胸)・腰椎(腰)に分けられ、腰に椎間板ヘルニアができたのが、腰椎椎間板ヘルニアです。
次に
- 腰椎椎間板ヘルニアの原因
- 腰椎椎間板ヘルニアの症状
について、説明しますね。
腰椎椎間板ヘルニアの原因
腰椎椎間板ヘルニアは
- デスクワークなど長時間、同じ姿勢
- 猫背などの不良姿勢
- 重いものを持つ
- 加齢による椎間板の劣化
- ストレス
- 喫煙
などが原因と考えられています。
多くの場合は、日常生活で椎間板への負担が重なり発症します。
腰椎椎間板ヘルニアの症状
腰やお尻、足の痛みやしびれ、動かしにくい、力が入りにくいなどの症状が出ます。
太ももから膝、足にかけて激しい痛みが起こる、坐骨神経症を伴うケースが多いです。
悪化すると排尿障害になるケースもあり、注意が必要ですよ。

腰椎椎間板ヘルニアの症状には、急性型と慢性型の2つがあります。
急性型は、重たい荷物を急に持ち上げた時など、急に腰に負荷がかかった時に起き、激しい痛みを伴う場合があります。
慢性型は、日常生活の中で発症します。
腰椎椎間板ヘルニア治療での整形外科、整体・整骨院の違い

腰椎椎間板ヘルニア治療の主な違いは
- 整形外科は医師による検査、診察、治療を行う
- 整体・整骨院は筋肉や骨格のバランスを整え、痛みの改善を図る
です。
治療法、保険適用の有無について、解説しますね。
整形外科は医師による診察、検査、治療を行う
整形外科では、医師による診察、レントゲン写真やMRIなどを用いた画像検査を行い、腰椎椎間板ヘルニアの診断をします。
治療は、痛みを止めるための投薬や、電気やマッサージから開始。
痛みが強い場合は、コルセットやブロック注射のケースもあります。

強い痛みが治まると、腰のけん引、筋トレやストレッチなどの運動療法を実施。
症状が改善しない時は、外科手術をする場合もあります。
整形外科での治療は、慢性的な痛みも保険が適用。
さらに公的な証明書として、効力を持つ診断書も発行可能です。
整体・整骨院は筋肉や骨格のバランスを整え、痛みの改善を図る

整体・整骨院では、筋肉や骨格のバランスを整える整体や、電気や温熱の治療器などを使った物理療法を行い、自然治癒力を高めて、痛みの改善を図ります。
整形外科より、じっくり話を聞き、施術を行う可能性が高いですよ。
整体・整骨院での腰椎椎間板ヘルニア治療は、保険は適用されず、自費になります。
なお整体院と整骨院では、
- 国家資格
- 保険適用
について違いがあるので、解説しますね。
整体院
国家資格はなくても施術可能。
保険は適用外、自費。
■整骨院
柔道整復師という国家資格保有者が施術。
保険は、骨折、脱臼、捻挫、打撲などの外傷性が明らかな症状の治療に適用。
ぎっくり腰の場合は、適用になる場合あり。
慢性の症状は適用外、自費。

整骨院の治療内容は、整骨院ごとに異なります。
保険適用の治療と、整体や鍼灸などの自費診療の両方が可能な整骨院もあります。
保険適用のみの整骨院や、自費診療のみの整骨院もあるので、事前に確認しましょう。
詳しくは「整骨院と整体の違いとは?現役整体師が教えます!」 を合わせてご覧ください。
腰椎椎間板ヘルニアの痛み緩和や予防法

腰椎椎間板ヘルニアの原因は、日常生活での腰への負担が大きいためです。
よって痛みの緩和や予防には、
- 正しい姿勢を保つ
- 長時間、同じ姿勢はやめる
- 運動やストレッチで、筋肉を柔軟にし鍛える
- 重い荷物などは持たなないようにする
- 適正な体重を維持する
- 栄養バランスのとれた食事をとる
などが効果的ですよ。
腰椎椎間板ヘルニア治療で整形外科、整体・整骨院に通う際の注意点

腰椎椎間板ヘルニア治療では、それぞれ注意点があります。
- 整形外科に通う際の注意点
- 整体・整骨院に通う際の注意点
具体的に説明しますね。
整形外科に通う際の注意点
3つの注意点があります。
一つ目は整形外科で治療しても、腰痛が改善しないケースがあります。
筋肉や骨格に問題があるケースもありますので、整体・整骨院へ変更してみましょう。
二つ目は医師から外科手術を勧められるケースがあります。

他の整形外科や整体・整骨院で、セカンドオピニオンを聞くと良いでしょう。
三つ目は腰椎椎間板ヘルニアは日頃の生活習慣が原因の場合が多く、同じ生活習慣だと、外科手術をしても再発するケースがあります。
良い姿勢を保つなど生活習慣の改善、整体・整骨院で体を整えるなど、再発防止も意識しましょう。
整体・整骨院に通う際の注意点
1つ注意点があります。
整体・整骨院は、治療内容が各治療院で異なり、選択が難しい点です。
自分にあった良い治療院を見つけるには、下記のポイントを押さえましょう。
- 自分の目的を明確にし、目的に合った整骨院である
- ホームページで施術者や料金などが明記されている
- 口コミ、評判が良い
- 施術方針や計画を丁寧に説明してくれる
- 施術が自分に適している、効果が感じられる
- 院内が清潔で通いやすい
また実際に施術を受けてみて、自分に合わない、効果が感じられない場合は、他の治療院へ変更を検討しましょう。
詳しくは、「良い整骨院の見分け方は?選ぶ際のポイント6つを解説!」を合わせてご覧ください。
まとめ:腰椎椎間板ヘルニアは症状により、整体・整骨院と整形外科のどっちに行くべきかを検討しよう

腰椎椎間板ヘルニアは、まず整形外科で診察してもらいましょう。
レントゲンやMRIなどで、骨の状態を検査し、治療します。
症状が改善しない場合や再発防止には、整体・整骨院に変更しましょう。
筋肉や骨格の歪みを整え、自然治癒力を高めます。

がじゅまる鍼灸整骨院は、腰痛の原因に対して的確にアプローチ。
骨盤矯正などの整体、鍼灸、筋トレなど幅広いメニューで、腰痛治療を行います。
LINE登録で無料相談ができますので、椎間板ヘルニアなど腰痛でお悩みの方は「がじゅまる鍼灸整骨院」まで、お気軽にご相談ください。
コメント