良い整骨院の見分け方は?選ぶ際のポイント6つを解説!

「肩こりを治すには、どこに行けばよいか分からない。」
「自分に合った整骨院を選ぶには、どうしたらいいの?」
身体の痛みを治そうと治療院を探したとき、整骨院、整体など様々あり、選ぶのに迷うことも多いと思います。
この記事では、整骨院、整体等の治療院の違いと、選ぶ際のポイントについて解説します。
記事を読めば、自分に合った良い整骨院の見分け方が分かりますよ。
良い整骨院を見分ける6つのポイント

良い整骨院を見分けるには、6つのポイントがあります。
- 自分の目的に合った整骨院である
- ホームページで施術者や料金などが明記されている
- 口コミ、評判が良い
- 施術方針や計画を丁寧に説明してくれる
- 施術が自分に適している、効果が感じられる
- 院内が清潔で通いやすい
順に説明しますね。
ポイント①:自分の目的に合った整骨院である
良い整骨院を見分けるポイントの一つ目は、自分の目的に合った整骨院を選ぶこと。
整骨院では、突発的な怪我や痛みを改善する治療が中心で、保険が適用されるケースがあります。
また柔道整復師という国家資格の保持者が施術します。
整骨院では他に
・骨盤矯正
・マッサージ
・鍼灸
・美容
・パーソナルトレーニング
など様々なメニューを提供しており、各整骨院では得意な施術が異なります。
よって「痛みを根本的に改善したい」「リラックスしたい」のか、目的を明確にし通う整骨院を決めましょう。
整骨院のほかに、整体、マッサージ、鍼灸院があり、違いが分かりにくいですよね。
違いについて解説します。
●整体

整体の施術は、体のバランス、姿勢、筋肉の緊張、骨格のゆがみの治療が目的です。
整体では国家資格が不要であり、保険が適用されません。
施術者によって、技術のバラつきがあります。
●マッサージ

筋肉をもみほぐし血液やリンパ液の流れをよくし、新陳代謝を促すことで、体調の改善を図る治療です。
筋肉をほぐすことによって、疲労とストレスが軽減され、心身ともにリラックス可能。
痛みの改善より、リラクゼーションが目的です。
マッサージは、「あん摩マッサージ指圧師」の資格者のみが行うことのできる施術ですが、無資格者が行っている場合もあるので、事前に確認しましょう。
●鍼灸院

鍼鍼や灸で患部に刺激を与え血行を促進し、体の自然治癒力や免疫力を高める治療です。
鍼灸は「 はり師 」と「 きゅう師 」 両方の資格が必要です。
がじゅまる鍼灸整骨院では、整体、マッサージ、鍼灸と身体全体を診て、幅広い治療が可能です。
ポイント②:ホームページで施術者や料金などが明記されている
整骨院のホームページを確認することも大切です。
- 施術者の経験、資格、顔写真
- 施術の特徴
- 施術の流れ
- 明確な料金体系
- お客様の声
- アクセス
- 連絡先
- 経営年数が長い
上記の情報が分かりやすく明記されていれば、自分の目的に合う良い整骨院か判断しやすくなります。
特に料金体系は確認しましょう。
なぜなら整骨院では継続的に通うことになるケースが多いからです。
よって料金体系が明確な整骨院は、安心して通えるでしょう。
ポイント③:口コミ、評判が良い
インターネット上のレビューサイトやSNSで、口コミや評価をチェックしましょう。
口コミは数と内容の両方を確認し、口コミや評価が良いことを確認します。
実際に施術を受けた人の口コミは、自分に合った良い整骨院選びに役立ちますよ。
どのような痛みや症状が改善されたのか、自分の受けたい施術が受けれるのかなど、具体的な口コミがあると参考になります。
ポイント④:施術方針や計画を丁寧に説明してくれる
施術者へ相談する際、次のことも確認しましょう。
- 施術者に安心して話せる、話しやすい
- 施術者がお客様の話をしっかり聞いてくれる
- 施術方針や計画を分かりやすく説明してくれる
- 要望にあった時間や予算で施術計画を立ててくれる
上記を満たす施術者は、信頼して治療が受けられる可能性が高いでしょう。
ポイント⑤:施術が自分に適している、効果が感じられる
施術後に施術が自分に適している、効果が感じられることも大切です。
良い整骨院では、施術後のヒアリングをするだけでなく、効果を維持するため、自宅でできるストレッチや、日常生活で意識する点などを教えてくれます。
施術後に身体に違和感や痛みを感じたり、効果が感じられない場合は、施術者に相談してみましょう。
施術者に症状などが上手く伝わっておらず、適切な施術ができていない場合や、効果が出るまでに時間がかかる場合があるからです。
それでも改善しない場合は、別の整骨院へ変えることも検討しましょう。
ポイント⑥:院内が清潔で通いやすい
院内が清潔できれいに清掃されているのか、装備やベッド、タオルなど定期的に清掃・交換されているかなど、衛生面に配慮されているかも確認しましょう。
またキッズスペースがあると、お子様のいる方は施術が受けやすいでしょう。
自宅から通いやすいか、駐車場はあるかなどアクセスの良さも大切です。
良い整骨院を選ぶ際の注意点3つ

良い整骨院を選ぶ際に、注意したい点があります。
- 誇大表現を鵜吞みにしない
- 口コミは参考程度にするのが無難な場合も・・
- 物品や回数券の購入を勧められた時は、必要性を確認する
3つの注意点について、説明しますね。
注意点①:誇大表現を鵜吞みにしない
ホームページや看板などで、誇大表現のキャッチコピーや広告があります。
例えば、
・○○を解決します、○○に効きます
・他院とは技術が全く違います
などです。
根拠が明確ではなく、事実を誤認させるような誇大表現です。
客観的に見て事実と思えるかを冷静に考え、鵜呑みにしないことが大切ですよ。
注意点②:口コミは参考適度にするのが無難な場合も・・
口コミには、実際に整骨院に行った人の感想が書かれているので、これから施術を受ける人にとって、とても参考になる情報です。
しかし口コミがすべて正しい情報とは限らず、確認してから見る必要があります。
なぜなら自分の整骨院の口コミを書いているケースや、同業者の妨害で悪い口コミが書かれるケースもあるからです。
よって参考程度にするのが無難な場合もあります。
なお口コミを見る時のチェックポイントは次の3点です。
- 具体的に何が良かったのかが、分かる口コミかどうか
- 整骨院がコメントに対して、返信している
- お客様の直筆のコメントは信頼度が高いリスト
詳細は下記サイトをご覧ください。
「がじゅまる鍼灸整骨院の評判は?口コミで整骨院を選ぶ際のチェックポイントも解説」
注意点③: 物品や回数券の購入を勧められた時は、必要性を確認する
施術に必要のない物品や、治療に関係のない商品を勧めてきた場合は、なぜ必要なのか、具体的にどんな効果があるのか確認しましょう。
整骨院の中には、利益重視で不要な健康器具やサプリメント等を販売するところもあるからです。
また回数券の購入をすすめられた場合も、治療計画を聞き、本当に必要なのか施術者に具体的に説明を求めましょう。
整骨院側の都合で回数券の購入を促し、結局、使いきれず、患者側が損をしてしまうケースもあるからです。
良い整骨院を見分けるには、上記3つの注意点もチェックしましょう。
まとめ:良い整骨院を見分けて、最適な施術を受けよう!

目的に合わせた良い整骨院を選びましょう。
整骨院にも様々な特性があります。
最適な施術を受けるには、身体全体を診てくれる整骨院が良いでしょう。
がじゅまる鍼灸整骨院では、鍼灸、整骨、整体と幅広く対応しています。
また良い口コミをも多くあります。
沖縄にお住まいなら「がじゅまる鍼灸整骨院」までご相談ください。
コメント