MENU

LINE予約登録特典

  1. 24時間LINE予約
  2. 様々な情報や特典を配信
  3. 初回登録時特典あり

QR読み込みも可能です!

呼吸は姿勢改善にも重要だった!適切な呼吸で体幹部を安定させよう-がじゅまる鍼灸整骨院

こんにちは、がじゅまる鍼灸整骨院です。

目次

【呼吸が整えば、体が整う】知られざる“呼吸と姿勢”の深い関係とは?

突然ですが、こんなことを感じたことはありませんか?

• 呼吸が浅く、胸だけで呼吸している気がする

• 肩や首が常にこっている

• 猫背や反り腰など、姿勢の崩れが気になる

• 慢性的に疲れやすく、休んでもすっきりしない

これらの症状、実は「呼吸の質」が大きく関係しているかもしれません。

呼吸は、私たちが無意識に1日約2万回も行っている基本動作。

しかし、忙しい日々や不良姿勢の習慣によって、呼吸の仕方が乱れてしまうと、体のあちこちに負担がかかって不調が現れやすくなります。

今回は、姿勢や体調に密接に関係する「呼吸の質」について、専門家の視点からわかりやすく解説します。

   引用:日本医師会

呼吸は、実は“筋肉を使う運動”なんです!

呼吸というと、「空気を吸って吐くだけ」と思われがちですが、実は多くの筋肉を使った立派な“運動”です。

特に使われているのが、体幹(お腹や背中)まわりの筋肉たちです。

▽ 主に使われる呼吸筋

横隔膜:肺の下にあるドーム状の筋肉。吸うときに下がって肺を広げ、吐くときに戻って肺を縮めます。

肋間筋:肋骨と肋骨の間にある筋肉で、胸郭(胸のかご)を動かします。

腹筋群:腹横筋、内・外腹斜筋、腹直筋など。特に吐くときに使われます。

さらに、深い呼吸や運動時には補助的に以下の呼吸補助筋と言われる筋肉も働いていきます。

• 胸鎖乳突筋(首)

• 斜角筋(首)

• 大胸筋・小胸筋(胸)

• 広背筋(背中)

• 前鋸筋(脇腹)など

これらの筋肉がバランス良く働いていれば、自然と良い姿勢が保たれ、疲れにくい体になっていきます!

姿勢が悪いと呼吸が浅くなる

日常生活の中で、こんな姿勢になっていませんか?

• 長時間のデスクワークで前かがみ

• スマホを見る時間が長く、首が前に出ている

• 反り腰気味で腰が張る

• 仰向けで寝た時に肋骨が浮いている

皆さん一つは当てはまるものがあるんじゃないですか?

こうした姿勢を続けていると、呼吸に使うべき筋肉が働きにくくなり、代わりに肩や首の筋肉が頑張ってしまうのです。

その結果、呼吸が浅くなり、以下のような不調につながりやすくなります:

• 慢性的な肩こり・首こり

• 背中や腰の痛み

• 呼吸が浅くて疲れが取れない

• 睡眠の質が悪い

• ストレスがたまりやすい

リブフレア(肋骨の開きっぱなし)に要注意

最近、当院でも特に多く見られるのが「リブフレア」と呼ばれる状態です。

▽ リブフレアとは?

リブ(肋骨)+フレア(開く)という名前の通り、肋骨が前方に開いて、胸が張り出している状態のことを言います。

▽ 見た目の特徴

• 胸を張りすぎているように見える

• 腰が反りやすくなる

• 呼吸時にお腹ではなく胸だけが動く

• 仰向けで寝ると肋骨が浮いて見える

この状態だと、横隔膜や腹筋群がうまく働かず、本来の呼吸ができなくなります。

代わりに、首や肩、背中の筋肉が過剰に使われるため、不調の原因になってしまうのです。

正しい姿勢のカギは「肋骨と骨盤の位置関係」

呼吸と姿勢を整える上で、当院が重視しているのが「肋骨と骨盤の位置関係」です。

理想的な姿勢では、

• 肋骨が前に出すぎず

• 骨盤と垂直に並ぶように整っている

この位置関係が保たれていることで、体幹の筋肉が正しく働き、呼吸もしやすくなります。

逆に、このバランスが崩れると呼吸が浅くなり、体の軸も不安定になってしまいます。

吸うより「吐く」を意識する呼吸トレーニング

呼吸の改善というと、「たくさん吸う」ことを意識しがちですが、実は「しっかり吐く」ことの方が大切です。

吐ききることで横隔膜がリセットされ、次の吸気が自然に深くなります。

さらに、吐くことで副交感神経が優位になり、リラックス効果も高まります。

▽ 自宅で簡単にできる呼吸エクササイズ

1. 椅子に座る or 仰向けに寝て、背筋を軽く伸ばす

2. 鼻から3〜4秒かけてゆっくり息を吸う

3. 口をすぼめて6〜8秒かけてゆっくり吐く

4. お腹がへこみ、肋骨が閉じていく感覚を味わう

5. これを3〜5セット繰り返す

ポイントは、「吐ききる」こと。

これだけで腹筋が目覚め、体幹が安定しやすくなります。

呼吸が整えば、体と心も整ってくる

呼吸を意識的に整えることで、次のような変化が期待できます!

• 肩こり・首こりの軽減

• 姿勢の安定

• 疲れにくい体になる

• 集中力やパフォーマンスの向上

• ストレスの軽減と睡眠の質アップ

「運動は苦手だけど、何か始めたい」

「慢性的な不調を根本から見直したい」

そんな方にこそ、呼吸の見直しがおすすめです!

まとめ|まずは呼吸から。自分の体を整える第一歩に

• 呼吸は1日2万回の“無意識の運動”

• 姿勢が崩れると呼吸も崩れ、体調にも影響

• 肋骨が開きっぱなしのリブフレアに注意

• 正しい呼吸は「吸う」より「吐く」ことがカギ

• 呼吸が整えば、体も心も軽やかになる

がじゅまる鍼灸整骨院では、呼吸や姿勢のチェック、セルフケア指導、そして一人ひとりに合った施術を通じて、日々の生活を快適に送れるお身体づくりをサポートしています。

「呼吸を整えて、体を変えたい」

「姿勢や不調を根本から見直したい」

そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。

皆さまの健康な毎日を全力で応援します。

がじゅまる鍼灸整骨院へのアクセス

県庁前駅より車で約10分

真玉橋バス停から徒歩3分ファミリーマート那覇国場店向かい

筆者:金谷凌汰

保有資格

  • はり師
  • きゅう師
  • 美容薬学検定1級
  • スチューデントトレーナー中級
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次