季節の変わり目でなりやすい『だるさ』の原因とは!ーがじゅまる鍼灸整骨院

「寝ても眠い」
「やる気が出ない」
「身体がなんかだるい」
そんな症状でお困りの方にピッタリの内容ですので是非読んでみてください!
季節の変わり目になりやすい、だるさの原因「自律神経失調症」について解説します!
【自律神経失調症とは?】
自律神経とは、交感神経(ONスイッチ)と副交感神経(OFFスイッチ)の「2つ」を総称したものをいいいます。
身体を休める時は、OFFスイッチである副交感神経が働かなければならないのですがこのONとOFFの切り替えがうまくできなくなることを「自律神経失調症」といいます。
【何でなるの?原因は?】
“心身ともにリラックスする環境を作れていない”ということが自律神経失調症の原因です。
【どんな症状になるの?】
・だるさ、慢性的な疲労感
・肩こりや腰痛がずっとある
・動悸、息切れ、めまい、頭痛がよくある
・寝つきが悪い、頻繁に起きる、寝起きがだるい
などなど症状は多岐にわたります。
基本的にしっかり働く、しっかり休むのメリハリがつかないことによる不調が多いです。
【大事な話!】
本当に自律神経のバランスが乱れている人はどんなに自分でリラックスしようとしても上手くリラックス、脱力できません。
そんな方はクオリティの高い【整体】を受けることをオススメします!
日常から隔離されたプライベートな空間で質の良い施術を受けることで気持ちの良い刺激が入り心身ともに勝手に“OFFモード”に入ってくれます!
もしまだ信頼できる整骨院に出会えてないのであれば、是非当院にお越しください!
心からリラックスできる施術をご提供いたします。
がじゅまる鍼灸整骨院はリラクゼーションでなく“改善型”サロンです。
効果的な施術をぜひ一度体感してみてください!
筆者:金谷